2004-01-01から1年間の記事一覧

プロジェクトを終了させる仕事をすることになった。 綺麗にあらい流し、夢をはこぼうとおもう。 ビジネスはサムライのよう。

夜中に会社でトマトジュースを流し込み夜景を眺める。 学生時代の記憶をたぐり寄せた。しかし階段を3階くらいのぼると、ひざがビシビシくるなぁ。。

気がつけば5月も終盤。 オフィスグリコにお世話になり空腹を満たす。

web

買収 なるほどね。

web

"このページは旧バージョンのアーカイブです" というのがとても気になります。 新バージョンは、どこにあるのか探せませんですた。

最近は、会社に早く行って読書をしています。 帰りは、同期とあまり飲まなくなりました。酒を飲んで朝に帰る自分が滑稽にみえたからです。 今日は、手ぶらで会社に行ったので「おいしんぼの山岡みたいだよ」 と言ってもらいました。

CNET

web

http://blog.japan.cnet.com/kenn/ The purpose of studying IT is to learn how to avoid being deceived by system integrators.

web

スーパーマリオ http://www.ebaumsworld.com/flash/mariosplat.html

DJツール http://www.no23.de/ MP3ファイルを再生することができ、ピッチの調整もできる。 同じ曲を同時再生できるので、2枚使いも楽しめる。 インタフェースは、まぁまぁ。

ロースクールでの勉強というのは大変なようで。 友達がニュー・ジャージーから東京の法律事務所に研修にくるそうだ。 しかも会社の近所。楽しみが増えた。

こっちに来て初めて吉野家で食する http://www.yoshinoya-dc.com/ あらためてその安さに驚いた。 会社の近くにできないかなぁ。

web

翻訳 http://dir.kotoba.jp/

もっと知って、組織の中に張りめぐらされた血管の中を泳ぎたい。

もんじゃ焼きは何気においしい。 http://www.monja.gr.jp/

ティラノザウルスって、体のバランスが悪いので あんなに速く走ったり飛び跳ねたりできるとは思えない。

糸井重里『インターネット的』ASIN:4569616143 すごく開かれた本だとおもう。

学生時代を含め一人暮らしをしだして初めてゴキブリがでた。 この精神的ショックは計り知れない。 しかし、落ち込んでいる暇などない。対策を考えなければ。 ハクゲン http://www.hakugen.co.jp/index.html

初任給で家族に陶彩画を送りました。 おばあちゃんにはハンドクリームを。 喜んでくれました。

apple 銀座店 http://www.apple.co.jp/retail/ginza/ 店員が、ウィンドウズのインタフェースは悪いだとか テンプレートはダサいだとか言ってくる。 正直うるさいし、店員の数が異常に多い。

セガフレード http://www.segafredo.jp/ ここでなら、お昼からお酒を飲んでもオシャレなのだ。 ぜひ関西にも進出して欲しいものです。

築地市場 http://www.tsukiji-market.or.jp/ いっぱい食べた

君の瞳に 何をうつすのか

メールをきく http://www.newton-eig.com/ メールの読み方に「関西なまり」や「東北なまり」 といったバージョンを増加していくと、もっとくだらない商品になって 笑えるんではないかなぁ。 α版を無料リリースするのは、バグ探しの人件費が 削減できていいな…

ポケットに割り箸5本とスプーンひとつ。

鉄道はモータリゼーションに押され斜陽化した。 輸送事業と定義していれば、リスクを回避できた。 インターネットも各企業が定義を間違えれば、 リスク回避できないのは当然か。

Lester Wunderman 「Being Direct」 ASIN:1558508341 日本版あと半分くらい。。3:30

「えいご漬け」「えびトーク」 http://www.plato-web.com/index.html 両方購入 体験版はやや易しい感じがしたが、はてさて。

斎藤環「心理学化する社会」 ASIN:4569630545 つまり、精神科医というものは吟遊詩人みたいなものなのだ。 どんな時代でも、自分の物語を語ってくれる誰かを必要としている人がいるのです。 しかし、それは「その程度」のものでしかないのです。ああ、琵琶法…

休日に本読んでレポート書いてたら休みにならんわ。

多変量解析 話をしていても会話にならないヘンなやつ。 研修では、若干バカにされていたがこの分野で誰をも凌駕した。 天才肌だね。